Version 109 (modified by yasumichi, 11 years ago) (diff) |
---|
ドキュメント担当、勝手に個人的なメモを置いています。
パッケージ名 | 概要 | SPECファイル |
perl-Pod-PerldocJp | 日本語対応の perldoc | perl-Pod-PerldocJp-vl.spec |
perl-Class-Data-Inheritable | クラスデータを継承可能、オーバーライド可能にする | perl-Class-Data-Inheritable-vl.spec |
perl-Class-Inspector | クラスおよびその構造について情報を得る | perl-Class-Inspector-vl.spec |
perl-Data-Dump | データ構造のきれいな出力 | perl-Data-Dump-vl.spec |
perl-File-Copy-Recursive | 再帰的にファイルおよびディレクトリをコピーする Perl 拡張 | perl-File-Copy-Recursive-vl.spec |
perl-Log-Dump | 主にデバッグのための簡単なロガー | perl-Log-Dump-vl.spec |
perl-Module-Find | (サブ)カテゴリー内にインストールされたモジュールを見つけて利用する | perl-Module-Find-vl.spec |
perl-Path-Extended | yet another Path class | perl-Path-Extended-vl.spec |
perl-Sub-Install | 簡単にパッケージにサブルーチンをインストールする | perl-Sub-Install-vl.spec |
perl-Term-Encoding | 現在の端末のエンコーディングを検出する | perl-Term-Encoding-vl.spec |
perl-Test-Classy | *.t 以外のモジュールで単体テストを書く | perl-Test-Classy-vl.spec |
perl-Test-UseAllModules | do use_ok() for all the MANIFESTed modules | perl-Test-UseAllModules-vl.spec |
これらの公式パッケージは、 http://search.cpan.org/ で perl- を除いた部分をキーワードに検索してください。
パッケージ名 | 概要 | SPECファイル |
perl-Log-Dispatch | Log::Dispatch - 1 つ以上の出力へのメッセージの急送 | perl-Log-Dispatch-vl.spec |
perl-Log-Dispatch-FileRotate | Log::Dispatch::FileRotate - Log to files that archive/rotate themselves | perl-Log-Dispatch-FileRotate-vl.spec |
perl-Log-Log4perl | Log::Log4perl - Perl 向け Log4j 実装 | perl-Log-Log4perl-vl.spec |
perl-Mail-Sender | Mail::Sender - SMTP サーバー経由で添付ファイル付メールを送信するためのモジュール | perl-Mail-Sender-vl.spec |
perl-Net-Server | Net::Server - 拡張可能で一般的な Perl サーバーエンジン | perl-Net-Server-vl.spec |
perl-Net-SNMP | Net::SNMP - SNMP へのオブジェクト指向インターフェース | perl-Net-SNMP-vl.spec |
perl-Params-Validate | Params::Validate - メソッド/関数のパラメーターを検証する | perl-Params-Validate-vl.spec |
rrdtool | ラウンドロビンデータベースツール | rrdtool-vl.spec |
(23時52分24秒) yasumichi: 公開鍵変更する場合は、古い鍵で新しい鍵に署名した上、古い鍵を失効するとか、新しい鍵をProject Vineに送るとかいくつかの手続きが必要になりますね。 (23時54分09秒) yasumichi: 「メールアドレスが変わったら」みたいな感じで開発者ガイドに付録を付けるのは悪くないかも。 (23時55分45秒) yasumichi: 作り直さずにメールアドレス追加して、古いメールアドレスを無効にするとかいう手もあるかな?僕も勉強が必要です。 (23時56分07秒) d: メールアドレスかわっただけなら、ユーザIDを追加削除で (23時56分13秒) d: いいです (23時56分43秒) d: そんな理由で鍵変更はこまる(w (2010年08月17日 00時01分15秒) yasumichi: 鍵の強度を強くしたいとか、秘密鍵が漏洩してしまったという場合かな。 > 鍵の変更 (00時01分27秒) d: そうですね (00時02分51秒) d: その場合はできるかぎり自分のパッケージは全部rebuild&署名しなおししてほしい かな。 (00時02分55秒) d: 特に後者
インストールしようとしているパッケージ | 依存パッケージ | needflags | sense | p.key |
(('gambas2-ide', '2.23.0', '1vl6'), | ('gambas2-gb-debug', '2.23.0'), | 8, | 0, | None) |
/etc/security/console.app/* になんかある & /usr/bin/* が consolehelper に link している = usermode
polkitは説明がめんどくさいな(w ← じ後、研究
gksu はまあ gksu かましてよんでるだけ。grep gksu /usr/share/applications/*.desktop とかでおおむね分かる?