Search:
Login
Preferences
Help/Guide
About Trac
Wiki
Timeline
Browse Source
Search
wiki:
MonthlyIrcMeeting
/
29th
Context Navigation
Up
Start Page
Index
History
Last modified
12 years
ago
第29回 定例IRCミーティング
日時
2011年 2月 5日(土)
21:00-23:00
参加者
daisuke
munepi
TANAKA_hiroaki
shaolin
iwamoto
toshi_kd
iwaim
Takemikaduchi
tomo-p
owa
ikeda
議題
イベント告知用ページをつくりたい (iwaim)
munepiさんらの尽力により、最近イベントが多くなった。Trac Wikiのページは打ち合わせ資料の性質が強いので参加者向けのページが欲しい。
Vine Linux Magazineで告知し、それをイベント用ページにすればいいのではないか?
デブサミ 2011 および OSC 2011 Tokyo/Spring について
2011/02/17--2011/02/18
Developer Summit 2011
@目黒雅叙園(JR 目黒駅)
メディア作成
2011/03/04--2011/03/05
オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring
@早稲田大学(JR 高田馬場駅)
メディア作成、セミナーを仕切る人
security/bug fix の errata 対応強化について (Harada)
現状 security/bug fix の errata が出るのがすごく遅い(と思う)
iwamoto さん個人のがんばりに頼ってしまっている
何か、テストへの協力を促すようなことができないか、アイディアが欲しい
個人的には、週一でテスト状況を告知するメールを出す程度ならやろうと思っている。
全 arch のパッケージが揃って一定期間したら errata を出す、ということも検討したい。
議事録
イベント告知用ページをつくりたい (iwaim)
イベント個別ページを作れるようにする
デブサミ 2011 および OSC 2011 Tokyo/Spring について
メディア作成のご協力:ラベル印刷&Vine Linux 5.2 インストーライメージの書き込み
すでに takemikaduchi-san にご協力いただけることになりました。
OSC 分は、また別途お願いします。
OSC 3/5 セミナー担当:iwaim-san が立候補して下さった。
今回以降のイベントから、スタッフとして参加した方は、対応や感想、などの記録を残す。
記録場所は、イベントの trac/wiki ページが妥当。
今年の OSC は、地方巡業をする予定。
Sendai 5月,
Kansai/Kyoto?
7 月, Fukuoka 12 月あたり
security/bug fix の errata 対応強化について (Harada)
「全 arch のパッケージが揃って一定期間したら errata を出す」という案には反対意見が出た
package の品質(テスト不足)が確保できないのではないか
テスト報告を増やすためには?
「期待されているテスト報告」がよく分からない
そもそも「テスト」ってなにすればいいのか?がわからない
この辺をまとめた文書が必要
テスト環境は
どのような環境が必要なのかわからない
テスト・報告するにあたってどのような環境が用意されているかが分からない
この辺をまとめた文書が必要
提案された文書は iwamoto がたたき台を用意する(2/E メド)
Download in other formats:
Plain Text