wiki:Vine6/ReleaseNotes

Version 1 (modified by tanakanata, 13 years ago) (diff)

Vine6 リリースノート 草稿ページを追加

以下は Vine 6 Releas Note 草案です。

Vine Linux 6 (Haut Brion) について

Vine Linux 6 は Project Vine および多くの協力者によって開発が行われている Linux ディストリビューションです。

Vine Linux 6 には、Vine Linux CR(製品版)に含まれる商用アプリケーションを含みません。 ATOX X, Wnn7, Wnn8, VJE などの日本語入力システムやリコーフォントなどの商業フォントの替わりに、Mozc やフリーの TrueType? フォントが含まれています。

また、Vine Linux 6 は製品版と違いサポートサービスを付属しておりません。 何らかの問題が起こった場合、質問などがある場合は、vine-users ML などへご投稿をお願いします。必要であれば、サポートサービスのみをご購入いただくことも可能です。

Vine Linux に含まれるソフトウエアに何らかの問題が発生した場合は、個々の問題に利用者ご自身で対応していただきます。Project Vine を含む開発者、販売者およびその他のいかなる関係者も一切の責任を負いません。 個々のソフトウエアのライセンスなどに問題が発生した場合は、それぞれのライセンスや契約に従ってください。

ポイント

Vine Linux 6 では、前バージョンから多く改良が加えられました。特にに以下の点において重点的に改良されています。

  • 収録ソフトウエアの刷新
  • 安定性の向上
  • ハードウエア対応の強化
  • ルック&フィールの改善
  • ユーザフレンドリなツール群

システム要件

x86 (32bit) バージョン

CPU
Pentium 1GHz 相当以上
メモリ
256MB以上 (512MB以上推奨)
HDD
最小構成で700MB以上 フルインストールで4GB以上

x86_64 (64bit) バージョン

CPU
64bit 対応の AMD64 または Intel64 アーキテクチャのCPU (Athlon64,Phenom,Opteron,Core2,Core i7,i5,i3など)
メモリ
256MB以上 (1GB以上推奨)
HDD
1GB以上(4GB以上推奨)

対応仮想マシン

VirtualBox? (VinePlusに収録)
VMWare Player, Workstation, Server
KVM など

Vine Linux 6 の特徴

Vine Linux 6 は以下のような特徴を備えています。

軽量・高速

  • Vine Linux 5 に引き続き、起動時のメモリ消費量を軽減

対応アーキテクチャの変更

  • 最低ハードウエアを i686 (Pentium Proクラス) 以上とし、最適化を変更しました。このため Pentium 以前のハードウエアでは動作しません。
  • PPC (PowerPC搭載Macintosh) バージョンはこのバージョンからはリリースされません。

ルック&フィールの改善

  • 起動時のコンソールの隠蔽

o plymouth によるブートスプラッシュを採用しました。

  • フォント

o ゴシック体としてVLゴシックの大幅改良

(M+フォント3000文字+VLフォント2000文字が新デザイン)

o 明朝体としては引き続き IPA 明朝をデフォルトフォントとして採用

  • アイコンテーマの改良

o Elementary ベースのアイコンテーマに変更しました

  • ウィンドウマネージャ metacity のコンポジット(合成)マネージャを有効にしました。ウィンドウの影や半透過ウィンドウ等が表示されるようになります。
  • GNOME デスクトップの下部パネルを廃止し、上部パネルに統合しました。

日本語入力システムの刷新

  • 日本語入力フレームワークとして ibus を採用しました。
  • 日本語入力エンジンとして Google 日本語入力のオープンソース版である Mozc を採用しました。

パッケージ管理ツール・機構

  • アップデートマネージャ - update-watch

o GNOME 利用時に通知スペースにパッケージ更新情報を表示します。

  • おすすめパッケージの簡易インストール - vine-app-install

o デスクトップ向けのオススメアプリケーションを簡単に追加・削除できるようになります。

  • 自動パッケージ生成 - self-build

o self-build システムにより配布に制限のあるパッケージなどをインストール時に自動的にビルドしてインストールされます。

  • 商用パッケージの自動取得インストール - install-assist

o Adobe FlashPlayer? や Reader など商用パッケージを自動的に取得し、パッケージとしてインストールされます。

  • 動的なカーネルモジュール生成 - dkms

o Dynamic Kernel Module Support により自動的にカーネルモジュールが生成されます。

  • パッケージ管理ツール

o rpm + apt を基本としたパッケージ管理を行っています。 o グラフィカルなインタフェースとして synaptic を提供しています。

開発支援ツール

  • vbootstrap

o Vine Linux の最小構成ツリーを作成するブートストラップツールを提供しています。

  • vbuilder

o vbootstrap を利用して chroot 環境を構築し、その中でパッケージを構築できるようにするツールを提供しています。

収録ソフトウエアの刷新

  • コアコンポーネント

o Kernel-2.6.35.13 o glibc-2.11.1, gcc-4.4.5 o X.org X11R7.6+ o rpm-4.8.1 o upstart-1.2

  • GNOME2

o 安定の GNOME-2.32.1 を採用

  • ブラウザ

o 最新の Fx 4.0.1 (Firefox 4.0.1 ソースコードベース) を採用

  • メール

o 引き続き Sylpheed-3.1.1 を採用

  • TeX (texlive)

o ptexlive-20100711 を元にした日本語 TeX 環境の提供

  • Emacs

o Emacs23 を標準とし、各種設定のシステム標準化

その他

  • ハイバネーションの安定化

o TuxOnIce? 3.2 によるシステム休止の高速・安定化

  • 各種自動設定

o udev によるハードウエア自動設定 o X.org X11 server 1.10 による X の自動設定

  • デフォルトロケール

o Vine Linux 5 から引き続き UTF-8 ロケールが標準

仕様上の変更点

Vine Linux 6 には以下のような仕様上の変更点があります。

  • セキュリティに関する変更

o インストーラで作成した一般ユーザアカウントが標準で sudo できるようになりました。

+ インストーラで作成する一般ユーザアカウントは wheel グループ(管理者グループ)に所属するようになりました。 + wheel グループには標準で sudo 権限が付与されます。

  • デフォルトファイルシステムの変更

o インストーラで作成される標準のファイルシステムが ext3 から ext4へ変更されました。

  • X の自動設定

o X においてポインターデバイス、キーボードデバイスは udev による自動設定がされるようになりました。そのまま xorg.conf に記述しても反映されません。 o ほとんどの場合 xorg.conf を削除しても自動認識で動作するようになりました。

アップグレードにおける注意点

インストーラを利用したアップグレードを行う場合は DVD/USB エディションの利用をおすすめします。収録パッケージが多いためアップグレードが完了する割合が高まります。

アップグレードにおいては、CD/DVD/USB でのアップグレード処理が完了したあとに、 apt や synaptic により残りのアップグレードを行う必要があります。

# apt-get update # apt-get -f install # apt-get dist-upgrade

Vine Linux 用以外のパッケージ、商用ソフトウエアなどを利用している場合は、正常にアップグレードできない可能性が高くなります。あらかじめ削除しておくことをおすすめします。

Attachments