Version 8 (modified by yasumichi, 12 years ago) (diff) |
---|
草案中…
各パッケージについて、 主に開発に関わる情報を記しておくページを設けます。
あるパッケージのメンテナンスを手伝いたい場合に、 メンテナ以外の人が $ rpm -q や spec ファイルだけを見ても分からないことがあります。 $ rpm -q や spec ファイルで分かる情報よりも、 それらを読んでも分からない情報を記しておくことが望ましいです。
「どのようにメンテナンスするか?」、 「ソースの取得、ビルドにおける注意事項はあるのか?」、 「どのようにテストするのか?」といったパッケージのメンテナンス方法を記述しておきます。 メンテナ自身にとっても自分の作業内容を記しておけば、それだけで十分な情報源になり得えます。
hoge というパッケージに関するページは、wiki/Package/hoge に作成します。
(メンテナが自由に書けばいいと思いますが、 載せておけばよいという共通事項があれば、ぜひ! 見本となるような wiki/Packages/hoge を記しておくとよいかも。)
wiki/Packages/hoge という名前でページを作成すると以下に自動で追加されます。(注: Packages はこのページ自身です。)