= SPEC の書き方 Tips = == with/without を使った条件分岐 == bcond_with または bcond_without を使うことで、条件ビルドの spec への記述が書きやすくなり、 rpmbuild への --with/--without スイッチで機能の追加削除の選択ができるようになります。 * {{{%bcond_with foo}}} は rpmbuild で --with-foo が指定されていた場合に with_foo が定義される。 * {{{%bcond_without foo}}} は rpmbuild で --without-foo が指定されて'''いない'''限り with_foo が定義される。 例:[[BR]] 以下の例ではデフォルトでビルドした場合は bar のみが定義されます。 {{{ %bcond_with foo %bcond_without bar %if %{with foo} BuildRequires: foo-devel %endif %if %{with bar} BuildRequires: bar-devel %endif %configure .... \ %{?with_foo:--with-foo} \ %{?with_bar:--with-bar} }}}