= Todo = * vlmag (due 2010/12/24) = vlmag 下書きメモ = == 最初に概要 == 紹介するのは * ディスクのイメージをループバックマウントする方法 1. dd でダンプしたイメージを kpartx 1. VMWare の VMDK ファイルを qemu-img で変換したあと kpartx * chroot でなんちゃって Virtual Machine == 参考資料 == ぐぐったら、同じことやっている人がいた。 http://d.hatena.ne.jp/adsaria/20080724 == 事例 1:古い Vine Linux 4.2 の環境を Vine Linux 5.2 にお引っ越し == === dd したディスクイメージをループバックマウント === {{{ # dd if=/dev/hdX of=/opt/Vine42.dd.img }}} とやって、ディスクをファイルにダンプ。 でも、このまま {{{ # mkdir /opt/Vine42 # mount /opt/Vine42.dd.img /opt/Vine42 mount: ファイルシステムタイプを指定する必要があります }}} とやってもマウントはできません。 まず、パーティションの情報を確認。 {{{ # fdisk -lu /opt/Vine42.dd.img 設定する必要があります シリンダ数. あなたは特別機能メニューからこれを行なうことができます Disk /opt/Vine42.dd.img: 0 MB, 0 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 0 cylinders, total 0 sectors Units = セクタ数 of 1 * 512 = 512 bytes Disk identifier: 0x000a0970 デバイス Boot Start End Blocks Id System /opt/Vine42.dd.img1 * 63 208844 104391 83 Linux /opt/Vine42.dd.img2 208845 15727634 7759395 83 Linux /opt/Vine42.dd.img3 15727635 16771859 522112+ 82 Linux swap / Solaris 領域 3 は異なった物理/論理終点になっています: 物理=(1023, 254, 63) 論理=(1043, 254, 63) }}} Startセクタ * 512バイト目がパーティションの始まりになるので、offset を指定してマウントする。 {{{ # mount -o loop,offset=`expr 63 \* 512` /opt/Vine42.dd.img /opt/Vine42 # ls /opt/Vine42/ System.map@ initrd-2.6.16-0vl76.27.img vmlinuz@ System.map-2.6.16-0vl76.27 initrd.img@ vmlinuz-2.6.16-0vl76.27 System.map.old@ initrd.old.img@ vmlinuz.old@ config-2.6.16-0vl76.27 kernel.h grub/ lost+found/ }}} こっちは /boot パーティションですね。 一旦アンマウントして、/ に対応する 2番目のセクタをマウント。 /boot もついでにマウントする。必要は無いけど。 {{{ # umount /opt/Vine42 # umount /opt/Vine42 # mount -o loop,offset=`expr 208845 \* 512` /opt/Vine42.dd.img /opt/Vine42 # mount -o loop,offset=`expr 63 \* 512` /opt/Vine42.dd.img /opt/Vine42/boot # df ファイルシステム 1K-ブロック 使用 空き 使用% マウント位置 /dev/sda3 38456340 26437676 10065160 73% / none 2021060 0 2021060 0% /dev/shm /dev/loop0 7637400 1928112 5321320 27% /opt/Vine42 /dev/loop1 101086 8908 86959 10% /opt/Vine42/boot }}} これで Vine Linux 4.2 のディスクを Vine Linux 5.2 からアクセスできるようになりました。 でも、ライブラリの依存関係を満たせないので Vine Linux 4.2 のバイナリはほとんどの場合で実行できません。 {{{ $ /opt/Vine42/usr/bin/gnome-calculator /opt/Vine42/usr/bin/gnome-calculator: error while loading shared libraries: libgnomeui-2.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory $ ldd /opt/Vine42/usr/bin/gnome-calculator linux-gate.so.1 => (0xffffe000) libgnomeui-2.so.0 => not found libbonoboui-2.so.0 => not found }}} そこで、chroot {{{ # chroot /opt/Vine42 }}} これで、/opt/Vine42 が / としてアクセスできるようになる。 ためしに、ldd してみるとライブラリの依存関係が満たされていることが確認できる {{{ # ldd /usr/bin/gnome-calculator linux-gate.so.1 => (0xffffe000) libgnomeui-2.so.0 => /usr/lib/libgnomeui-2.so.0 (0xf7660000) libbonoboui-2.so.0 => /usr/lib/libbonoboui-2.so.0 (0xf7600000) }}} あとは、なんちゃってVMとして sshログインして使えるような設定をいくつか。 古い mtab が残っているとややこしいので、一旦空っぽにしておく。 {{{ # echo > /etc/mtab }}} === MAKEDEVとか === デバイスファイルがほとんど無いので、必要そうなものをいくつか作る {{{ # ls /dev/ console null # MAKEDEV /dev/null /dev/random /dev/urandom /dev/ptmx # mkdir /dev/pts # mount /dev/pts # mount -n -t proc /proc /proc # mount -n -t sysfs /sys /sys # mkdir /dev/shm # mount /dev/shm }}} === sshd を動かしてログイン === あとはsshdを動かせば、ログインできるようになる。 ただ、22番ポートはホストの Vine Linux 5.2 環境で使われているハズなので、ポート番号を適当に変えた上で sshd を起動。 {{{ # vim /etc/ssh/sshd_config # diff /etc/ssh/sshd_config.orig /etc/ssh/sshd_config 13c13 < #Port 22 --- > Port 20022 # /etc/init.d/sshd start | nkf -uw sshdを起動中: [ OK ] }}} ちなみに、Vine Linux 4.2 は ja_JP.eucJP を使っているので文字化けすると思います。 まぁその辺は適当に対応してください。 あと、dbus も動いていないと何かと不便が多いので、 {{{ # /etc/init.d/messagebus start }}} しとくと、幸せになれるかもれません。 chroot したターミナルはもう閉じ (CTRL+d) ていいです。 {{{ $ ssh -p 20022 vine@localhost vine@localhost's password: Last login: Sun Dec 12 00:21:43 2010 from localhost.localdomain $ gnome-calculator & }}} 今度は、ちゃんと電卓が起動できたと思います。 きっと他の商用アプリケーションも動かせるでしょう。 {{{ }}} ちなみに、dd せずにそのまま mount しても可。 === VMWare Player と chroot 環境でベンチマーク比較 === * I/O で差がつくはずだから、ディスクに負荷がかかるベンチマークを探す == 事例 2:Debianベースの ARM 開発環境を Vine Linux 5.2 で使う == === [http://armadillo.atmark-techno.com/downloads ATDEのVMWare イメージ]をダウンロード === === 分割されたvmdkファイルをディスクのイメージに変換 === === LVMの構成を確認 === === kpartx === === 試しにAndroidをビルド === まだ。。。