提出物
ドキュメント目次案その1
ドキュメント目次案その2
従来通りユーザーマニュアルと開発者マニュアルを分けてある形です。
ドキュメント目次案その3
(数字が大きいほど重要、5段階)
- VineLinuxについて - 重要度:1(内容がほぼ不変なため、既に完成していると思います)
- Vinelinuxの入手とインストール - 重要度:5(あまり内容は変わりないと思いますが、真っ先に更新されないと困ると思います)
- デスクトップやユーザー設定、アプリケーション紹介とその導入 - 重要度:4(デスクトップ及びユーザー環境設定などを含め、ユーザーが実際に触れるので)
- システム管理 - 重要度:3(システムの設定及び管理など)
- 開発参加について - 重要度:3(パッケージ作成、各開発への参加に関して、手続など)
個別に用意しておいきたいWiki項目
あったら良いと思うWiki項目及び、現在あるWiki項目を列挙します。
製作中。。。
- VineLinux動作において推奨スペック
- 動作確認済ハードウェア
- rpmについて
- aptについて
- セキュリティーアップデート
- システムのアップグレード
- RPMパッケージ開発環境構築
- SelfBuild?
- Xについて
- デスクトップ環境
- ウィンドウマネージャー
- ネットワーク
- initプロセス
- マルチメディア
- オフィス環境
- ブラウジング
- メール
- IRC
- TeX
- 印刷
- エディタ
- 日本語環境
- mantis
- TracWiki
- SubVersion?
- GnuPG
- vbootstrap, vbuilder
- 開発会議
- パッケージャ/メンテナ
- セキュリティウォッチチームメンバー
- ウェブページデザイナ
- ドキュメントチームメンバー
- BTS の管理人 (BTS スーパーバイザ)
- イベントサポーター
- VineSeed構築ガイド