wiki:Developers/inagaki

Version 2 (modified by inagaki, 10 years ago) (diff)

--

停滞なう。

MacBook Pro 上での Vine Linux 環境構築

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013) に Vine Linux 6.2 をインストール→Seed化した話をメモる予定。

メインパーティションに Mac OSX を維持しつつ、他のパーティションに Vine Linux 環境を構築します。昨今のスペックのPCであれば、仮想化環境上にLinux環境を構築しても実用には耐え得ると思うのですが、MacBook Pro に搭載された Haswell でのベンチマークが必要かつ、他に実機がないという状況が生じたので(笑)トライに至りました。

VIne Linux 6.2 であればインストール自体はつつがなく進むのですが、Mac 標準の起動ボリューム選択や rEFInd では、インストールパーティションの先頭セクタに書き込まれた GRUB ブートローダの認識(読み込み?)に失敗して停止してしまいます(先頭パーティションにインストールした場合は起動できるようですが、未挑戦なのでここでは割愛)。そこで、MacBook Pro の EFI パーティションに GRUB2 をインストールし、その GRUB2 からインストールパーティションのカーネルイメージを読み込むことでこの問題を回避します。

通常 BIOS/UEFI → インストールパーティションの GRUB → インストールパーティションの vmlinuz 読み込み → 起動
本方式 UEFI → EFI パーティションの GRUB2 → インストールパーティションの vmlinuz 読み込み → 起動

起動に最低限必要なことを備忘録として残しますが、このとおりやっても上手くいかないかもしれないし、ちょっとした操作でパーティション吹っ飛ばすこともあるかもしれないので、大切なデータはバックアップを取ったうえで at your own risk でお試しください。

なお、外付けHDDへのインストールは試していません(だって MacBook やし)

必要なもの

MacBook
そら必要ですわな。
Vine Linux インストールCD/DVD/USBメモリ
そら必要ですわな。私は Vine Linux 6.2.1 (x86_64) を USBメモリに書き込んだものを使いました。
rEFInd
マルチブート環境を構築するためのブートマネージャ。
GRUB2
rEFIndから呼び出します。GRUB2経由でVineのカーネルを読み込みます。
Linuxマシン
GRUB2のブートローダのビルドに必要です。つまり、真に MacBook しかない環境だと実現できません(涙)。

パーティションを切る

Vine Linux をインストールするための領域を適宜確保してください。OSX 標準のディスクユーティリティで十分。私はインストールパーティションとスワップパーティションを作りました。

rEFInd のインストール

Vine Linux のインストール

GRUB2 の EFI パーティションへのインストール・設定

無線ドライバのインストール