source: projects/web/trunk/contents.d/projects.html @ 1329

Revision 1329, 4.3 KB checked in by daisuke, 14 years ago (diff)
Line 
1<h1 class="title">プロジェクト</h1>
2<div class="entry">
3<p>
4Vine Linuxには開発を含めてさまざまなプロジェクトがあります。
5皆様のご参加・ご協力をお待ちしております。
6</p>
7</div>
8
9<h3><a href="vineseed.html">VineSeed</a></h3>
10<div class="entry">
11<p>
12Vine Linuxの開発版であるVineSeed開発への協力者を募集しています。
13開発(パッケージ作成、バグフィックス、バグレポート、ドキュメンテーション、
14翻訳、テストなど)にご協力していただける方は、
15<a href="vineseed.html">開発用のメーリングリスト</a>にご参加ください。
16</p>
17<p>
18また、<a href="http://trac.vinelinux.org/">Trac</a>を用いて
19Vine Linux の開発情報を収集しています。こちらも合わせて参照
20してください。
21</p>
22</div>
23
24<h3><a href="vineplus.html">VinePlus</a></h3>
25<div class="entry">
26<p>
27VinePlusはVine Linuxリリース版対応のアプリケーション集です。
28Project Vine では、VinePlusのパッケージングやテストに協力して
29下さる方を募集しています。Vine Linux 上で動くアプリケーションを
30増やしてRPMパッケージ化してやろうという方は、是非御協力をお願いします。
31</p>
32</div>
33
34<h3><a href="securityteam.html">セキュリティチーム</a></h3>
35<div class="entry">
36<p>
37Vine Linux に関係するセキュリティ情報の収集と対応を行なっています。
38情報収集、問題分析、テストなどの作業に協力してくださる方を随時募集
39しています。
40</p>
41</div>
42
43<h3><a href="docteam.html">ドキュメントチーム</a></h3>
44<div class="entry">
45<p>
46ドキュメントチームでは、ユーザ有志によりVine Linuxの
47オンラインマニュアルを保守しています。
48作業に協力してくださる方を随時募集しています。
49</p>
50</div>
51
52<h3><a href="spec-tr.html">翻訳プロジェクト</a></h3>
53<div class="entry">
54<p>
55RPMパッケージのSummaryやdescriptionの翻訳プロジェクトです。
56</p>
57</div>
58
59<h3><a href="http://dicey.org/vlgothic/">VLゴシックフォントファミリ</a></h3>
60<div class="entry">
61<p>
62VLゴシックフォントファミリは、</p>
63<ul>
64<li><a href="http://mplus-fonts.sourceforge.jp/mplus-outline-fonts/index.html">
65  M+ FONTS PROJECT</a> による M+1C および M+1M フォントを英数字、かな、および
66  一部の漢字(教育漢字を含む約1725文字)に使用</li>
67<li>不足部分の一部(約2550文字)を
68  <a href="http://vinelinux.org/">Project Vine</a> の
69  <a href="http://dicey.org/">鈴木大輔</a>が M+ の漢字部品を元に新規に
70  製作したものを使用</li>
71<li>残りの部分
72  <a href="http://openlab.jp/efont/">Electronic Font Open Laboratory</a>による
73  <a href="http://wiki.fdiary.net/font/?sazanami">
74  さざなみゴシックフォント</a>をベースに
75  <a href="http://vinelinux.org/">Project Vine</a>が改変したもので補填
76<li>Latin 1 Supplement を含む一部の文字、記号をM+の英数などの部品を
77  元に作成したものを追加(VLGothic)</li>
78<li>全角記号の一部を新規に作成し追加</li>
79<li>ギリシャ文字をSans-serif風に修正</li>
80</ul>
81<p>
82の作業を行った、モダンゴシック体の日本語 TrueType フォントです。
83</p>
84</p>
85</div>
86
87<h2>各種プロジェクトへのML以外でのコンタクト</h2>
88<div class="entry">
89<h3><a href="http://twitter.com/">Twitter</a></h3>
90<p>
91Vine Linux に関する話題を Tweet してください。
92ハッシュタグは
93<strong><a href="http://twitter.com/#search?q=%23VineLinux">#VineLinux</a></strong>
94をどうぞ。
95</p>
96
97<h3>IRC</h3> 
98<p>Vine Linux開発者向けのIRCチャンネルがあります。
99会議が行われている場合もありますが、多くの時間は開発者以外もだれでもどんな話題ででも参加可能です。
100皆様のお越しをお待ちしています。
101</p>
102<p>
103IRCへの参加に必要な情報は以下の通りです。
104</p> 
105<p>
106<table class="about">
107  <tr>
108    <th>サーバ</th>
109    <td>irc.debian.or.jp (または irc.linux.or.jp, oscar.opensource.jp)</td> 
110  </tr> 
111  <tr> 
112    <th>ポート番号</th>
113    <td>6667</td> 
114  </tr>
115  <tr> 
116    <th>チャンネル</th>
117    <td>#Vine</td> 
118  </tr>
119  <tr>
120    <th>文字コード</th>
121    <td>UTF-8</td> 
122  </tr>
123</table> 
124</p>
125
126
127
128</div>
Note: See TracBrowser for help on using the repository browser.