Vine Linux 6 (Haut Brion) について

Vine Linux 6 は Project Vine および多くの協力者によって開発が行われている Linux ディストリビューションです。

Vine Linux 6 には、Vine Linux CR(製品版)に含まれる商用アプリケーションを含みません。
ATOX X, Wnn7, Wnn8, VJE などの日本語入力システムやリコーフォントなどの商業フォントの替わりに、Mozc やフリーの TrueType フォントが含まれています。

また、Vine Linux 6 は製品版と違いサポートサービスを付属しておりません。
何らかの問題が起こった場合、質問などがある場合は、vine-users ML などへご投稿をお願いします。必要であれば、サポートサービスのみをご購入いただくことも可能です。

Vine Linux に含まれるソフトウエアに何らかの問題が発生した場合は、個々の問題に利用者ご自身で対応していただきます。Project Vine を含む開発者、販売者およびその他のいかなる関係者も一切の責任を負いません。
個々のソフトウエアのライセンスなどに問題が発生した場合は、それぞれのライセンスや契約に従ってください。

ポイント

Vine Linux 6 では、前バージョンから多く改良が加えられました。 特にに以下の点において重点的に改良されています。

システム要件

x86 (32bit) バージョン

CPU
Pentium 1GHz 相当以上
メモリ
256MB以上 (512MB以上推奨)
HDD
最小構成で700MB以上
フルインストールで4GB以上

x86_64 (64bit) バージョン

CPU
64bit 対応の AMD64 または Intel64 アーキテクチャのCPU
(Athlon64,Phenom,Opteron,Core2,Core i7,i5,i3など)
メモリ
256MB以上 (1GB以上推奨)
HDD
1GB以上(4GB以上推奨)

対応仮想マシン

VirtualBox (VinePlusに収録)
VMWare Player, Workstation, Server
KVM など

Vine Linux 6 の特徴

Vine Linux 6 は以下のような特徴を備えています。

軽量・高速

対応アーキテクチャの変更

ルック&フィールの改善

日本語入力システムの刷新

パッケージ管理ツール・機構

開発支援ツール

収録ソフトウエアの刷新

その他

仕様上の変更点

Vine Linux 6 には以下のような仕様上の変更点があります。

アップグレードにおける注意点

インストーラを利用したアップグレードを行う場合は DVD/USB エディションの利用をおすすめします。収録パッケージが多いためアップグレードが完了する割合が高まります。

アップグレードにおいては、CD/DVD/USB でのアップグレード処理が完了したあとに、 apt や synaptic により残りのアップグレードを行う必要があります。

# apt-get update
# apt-get -f install
# apt-get dist-upgrade

Vine Linux 用以外のパッケージ、商用ソフトウエアなどを利用している場合は、正常にアップグレードできない可能性が高くなります。あらかじめ削除しておくことをおすすめします。