source: projects/vine-cui-guide/trunk/help/vine-cups.xml @ 7694

Revision 7694, 17.0 KB checked in by yasumichi, 11 years ago (diff)

root 権限での実行を sudo に置き換え

Line 
1<!--DOCTYPE chapter PUBLIC "-//OASIS//DTD DocBook V4.1//EN"-->
2<chapter id="vine-cups">
3                <title>CUPSによる印刷環境の設定方法と使用方法</title>
4        <!--chapterinfo>
5                <authorgroup>
6                        <author>
7                                <firstname>Yasumichi</firstname>
8                                <surname>Akahoshi</surname>
9                                <affiliation>
10                                        <address>
11                                                <email>yasumichi@vinelinux.org</email>
12                                        </address>
13                                </affiliation>
14                        </author>
15                        <editor>
16                                <fistname>Takuya</firstname>
17                                <surname>Kobayashi</surname>
18                        </editor>
19                </authorgroup>
20                <abstract><para>
21                                この文書には,Vine Linux で印刷環境を設定する方法が書いてあります。
22                </para></abstract>
23        </chapterinfo-->
24
25        <sect1 id="vine-cups-1">
26                <title>はじめに</title>
27                <para>
28                        Vine Linux 3.0から、LPRngに代わってCUPS(the Common Unix Printing System)が標準の印刷システムとして採用されています。
29                </para>
30                <para>
31                        CUPSには、LPRngと比べ以下の利点があります。
32                </para>
33                <itemizedlist>
34                        <listitem><para>IPP(次世代のネットワーク印刷プロトコル)のサポート</para></listitem>
35                        <listitem><para>ネットワークプリンタの自動検出</para></listitem>
36                        <listitem><para>Webインターフェイス設定ツール</para></listitem>
37                        <listitem><para>PPDプリンタ記述ファイルのサポート</para></listitem>
38                        <listitem><para>フィルタのインタフェースがモジュール化されており、様々なファイル形式をサポートする単一のプリンタドライバをわずかな努力で開発可能</para></listitem>
39                </itemizedlist>
40                <para>なお、このドキュメントはVine Linux 4.xをフルインストールした環境を基準に記述されています。カスタムインストールを選択された場合は、以下のパッケージがインストールされていることを前提としています。</para>
41                <itemizedlist>
42                        <listitem><para>cups-libs</para></listitem>
43                        <listitem><para>cups</para></listitem>
44                        <listitem><para>libgnomecups</para></listitem>
45                        <listitem><para>gnome-cups-manager</para></listitem>
46                        <listitem><para>eplaser-cups</para></listitem>
47                        <listitem><para>foomatic</para></listitem>
48                        <listitem><para>foomatic-ppd-gimp-print-ijs</para></listitem>
49                        <listitem><para>foomatic-ppd</para></listitem>
50                </itemizedlist>
51                <para>2.6からのアップグレードインストール等の場合、標準の印刷システムはLPRngのままであることに御注意ください。</para>
52        </sect1>
53
54        <sect1 id="vine-cups-2">
55                <title>プリンタの設定</title>
56                <important>
57                        <title>Vine Linux 5.2 から CUPS の Web インターフェースを利用するための下準備が必要になりました</title>
58                        <para><ulink url="http://vinelinux.org/errata/5x/20100714-4.html">セキュリティホール</ulink>の修正のため、Vine Linux 5.2から、インストール時のデフォルトの状態では、CUPS の Web インターフェースを利用することができなくなりました。</para>
59                        <para><ulink url="http://vinelinux.org/vlmagazine/">Vine Linux Magazine</ulink> の <ulink url="http://vinelinux.org/vlmagazine/20101224.html">EPSON EP-803A の印刷設定 for Vine Linux 5.2(Web IF編)</ulink> にて、Web インターフェースを利用できるようにするための方法やプリンタの設定例について紹介されていますのでそちらを参照してください。</para> 
60                </important>
61                <para>ToDo: 設定ファイルの記述法などに変更</para>
62                <!--para>
63                        プリンタを設定するには、w3m等のWebブラウザから<ulink url="http://localhost:631/">http://localhost:631/</ulink>へアクセスしてください。次のようなページが表示されますので、上のバーの ESP 管理 クラス ヘルプ ジョブ プリンタ ソフトウェア の プリンタ、もしくは、プリンタ管理 からプリンタを追加してください。この際、ユーザ名とパスワードを尋ねられますのでユーザ名にroot、パスワードにrootのパスワードを入力してください。
64                </para>
65                <mediaobject>
66                        <imageobject>
67                                <imagedata fileref="images/cups-1.png" />
68                        </imageobject>
69                        <textobject>
70                                <phrase>CUPS 管理インタフェース</phrase>
71                        </textobject>
72                </mediaobject>
73                <mediaobject>
74                        <imageobject>
75                                <imagedata fileref="images/cups-2.png" />
76                        </imageobject>
77                        <textobject>
78                                <phrase>CUPS プリンタ管理</phrase>
79                        </textobject>
80                </mediaobject>
81                <sect2 id="input_name_place_description">
82                        <title>名前、場所、説明の入力</title>
83                        <para>
84                                最初にプリンタの名前、場所、説明を入力します。この内、名前は必須項目です。名前には後でコマンドラインから利用しやすい様に半角英数字をお使いください。例えば、プリンタの型番やlp0,lp1,...などの様に入力すると良いでしょう。場所や説明はユーザがプリンタを識別しやすい様に入力します。企業や学校など、同機種のプリンタが存在する環境では営業部などの様にプリンタの置き場所を入力しておくと良いでしょう。
85                        </para>
86                </sect2>
87                <mediaobject>
88                        <imageobject>
89                                <imagedata fileref="images/cups-3.png" />
90                        </imageobject>
91                        <textobject>
92                                <phrase>CUPS プリンタ追加</phrase>
93                        </textobject>
94                </mediaobject>
95                <sect2 id="select_device">
96                        <title>デバイスの選択</title>
97                        <para>接続形態を選択します。例えば、直接コンピュータのパラレルポートに接続している場合は、『Parallel Port #1』を選択します。</para>
98                </sect2>
99                <mediaobject>
100                        <imageobject>
101                                <imagedata fileref="images/cups-4.png" />
102                        </imageobject>
103                        <textobject>
104                                <phrase>CUPS デバイスの設定</phrase>
105                        </textobject>
106                </mediaobject>
107                <sect2 id="set_device_URI">
108                        <title>デバイスURLの入力</title>
109                        <para>
110                                ネットワーク接続の場合のみデバイスURLの入力を求められます。例を参考に入力してください。例えば、TCP/IP接続で192.168.0.5 を割り当てられ、9100番のポートを利用するプリンタの場合、socket://192.168.0.5:9100の様に入力します。
111                        </para>
112                </sect2>
113                <mediaobject>
114                        <imageobject>
115                                <imagedata fileref="images/cups-5.png" />
116                        </imageobject>
117                        <textobject>
118                                <phrase>CUPS デバイスの URI</phrase>
119                        </textobject>
120                </mediaobject>
121                <sect2 id="select_maker_name">
122                        <title>メーカ名の選択</title>
123                        <para>一覧から、お使いのプリンタのメーカを選択して、次へ進みます。</para>
124                </sect2>
125                <mediaobject>
126                        <imageobject>
127                                <imagedata fileref="images/cups-6.png" />
128                        </imageobject>
129                        <textobject>
130                                <phrase>CUPS メーカ名の選択</phrase>
131                        </textobject>
132                </mediaobject>
133                <sect2 id="select_model_name">
134                        <title>モデル名の選択</title>
135                        <para>
136                                一覧からプリンタの型番を選択して次へ進んでください。『プリンタ &lt;名前&gt; の追加に成功しました.』の様に表示されたら、&lt;名前&gt; をクリックしてください。設定済みのプリンタの一覧が表示されます。
137                        </para>
138                </sect2>
139                <mediaobject>
140                        <imageobject>
141                                <imagedata fileref="images/cups-7.png" />
142                        </imageobject>
143                        <textobject>
144                                <phrase>CUPS プリンタモデル名の選択</phrase>
145                        </textobject>
146                </mediaobject>
147                <sect2 id="print_testpage">
148                        <title>テストページの印刷</title>
149                        <para>
150                                以上の設定がうまくいっているかを確認するためにテストページを印刷します。追加したプリンタの欄の『テストページ』と書かれたボタンをクリックしてください。もし、全く印刷できなかったら、『プリンタ変更』をクリックして設定をもう一度、見直してください。もし、用紙サイズの不一致などで印刷できなかった場合は、『印刷設定』をクリックして用紙サイズ等を見直してください。
151                        </para>
152                </sect2>
153                <mediaobject>
154                        <imageobject>
155                                <imagedata fileref="images/cups-8.png" />
156                        </imageobject>
157                        <textobject>
158                                <phrase>CUPS テストページ印刷</phrase>
159                        </textobject>
160                </mediaobject>
161                <sect2 id="hint">
162                        <title>ヒント</title>
163                        <para>
164                                Webブラウザから設定する方法以外にもGNOMEのCUPS印刷マネージャ等を利用する方法があります。CUPS印刷マネージャを利用するには、 GNOMEメニューの<guimenu>デスクトップ</guimenu>→<guimenuitem>システム管理</guimenuitem>→<guimenuitem>CUPS 印刷マネージャ</guimenuitem>を実行するか、コマンドライン等からgnome-cups-managerを実行してください。この際、rootのパスワードを尋ねられますので入力してください。CUPS印刷マネージャが起動できたら、新しいプリンタというアイコンをダブルクリックして必要事項を入力してください。詳細は、CUPS印刷マネージャのヘルプを参照してください。
165                        </para>
166                </sect2-->
167        </sect1>
168        <sect1 id="vine-cups-3">
169                <title>コマンドラインからの印刷方法</title>
170                <para>CUPSでは、テキストファイル、PostScript、画像といった様々な種類のファイルを直接、コマンドラインから印刷することができます。</para>
171                <para>コマンドラインからファイルを印刷するには、<command>lp</command>または<command>lpr</command>コマンドを使用します。以下の様に特にオプションを指定しない場合は、デフォルトプリンタが使用されます。</para>
172                <screen>$ <command>lp <filename>ファイル名</filename></command></screen>
173                <para>また、オプションの使用によりプリンタを選択することができます。<command>lp</command>コマンドを使用する場合は、次の様に<option>-d</option>を使用します。</para>
174                <screen>$ <command>lp <option>-d プリンタ名</option> <filename>ファイル名</filename></command></screen>
175                <para><command>lpr</command>コマンドを使用する場合は、次の様に<option>-P</option>を使用します。</para>
176                <screen>$ <command>lpr <option>-P プリンタ名</option> <filename>ファイル名</filename></command></screen>
177                <para>なお、利用可能なプリンタ名を一覧表示するには、以下のコマンドを実行します。この際、<option>-d</option>を付加するとデフォルトプリンタ名も表示されます。</para>
178                <screen>$ lpstat -p</screen>
179        </sect1>
180        <sect1 id="vine-cups-4">
181                <title>トラブルシューティング</title>
182                <qandaset>
183                        <qandaentry>
184                                <question><para>印刷できないが、何が起きているのかわからない。</para></question>
185                                <answer>
186                                        <para>CUPS のログは /var/log/cups 以下に出力されます。<filename>/var/log/cups/error_log</filename> や <filename>/var/log/cups/access_log</filename> などがあります。ファイル名の最後に .数字 の付いてないものが最新のファイルです。</para>
187                                        <para>通常のテキストファイルですので、ページャやエディタを使って読んでどんなメッセージが出力されているか、またそれがどんな意味なのかを調べてください。参照 <xref linkend="less" /></para>
188                                        <para>ログファイルを見てもわからない場合には、さらに詳細なログを出力するように設定を変更し、再度印刷してログを確認してください。</para>
189                                </answer>
190                        </qandaentry>
191                        <qandaentry>
192                                <question><para>詳細なログを得るには?</para></question>
193                                <answer>
194                                        <para>CUPS の設定ファイル /etc/cups/cupsd.conf の 154〜166行くらいのところに、LogLevel の設定の部分があります。</para>
195                                        <para>LogLevel info となっていたら、さらに詳細な Log を出力するために、エディタを使って  LogLevel debug 等に書き換えてください。</para>
196
197                                        <para>/etc/cups/cupsd.conf を書き換えた後で、設定を有効にするために CUPSサーバ を再起動してください。</para>
198                                       
199                                        <para>/etc/cups/cupsd.conf の書き換えと CUPSサーバ の再起動には root 権限が必要です。</para>
200
201                                        <example id="cupsd.conf">
202                                                <title>/etc/cups/cupsd.conf の書き換え</title>
203                                                <screen>#
204# LogLevel: controls the number of messages logged to the ErrorLog
205# file and can be one of the following:
206#
207#     debug2    Log everything.
208#     debug     Log almost everything.
209#     info      Log all requests and state changes.
210#     warn      Log errors and warnings.
211#     error     Log only errors.
212#     none      Log nothing.
213#
214
215<emphasis>#</emphasis>LogLevel info
216<emphasis>LogLevel debug</emphasis>
217
218</screen>
219                                                <para>行頭に # をつけることでその行を無効にできます。</para>
220                                                <para>LogLevel info と書かれている行に # をつけて無効にして、その次の行に新しい設定 LogLevel debug と書くと、変更前は LogLevel info だったということを残しておけます。</para>
221                                        </example>
222
223                                        <para>書き換えたら root権限で次のコマンドを実行して CUPSサーバ を再起動します。
224                                        <screen>$ sudo /etc/init.d/cups restart</screen></para>
225
226                                        <para>再起動後に、再度印刷を実行し、どんなログが出力されているか確認してください。</para>
227                                </answer>
228                        </qandaentry>
229                        <qandaentry>
230                                <question><para>ブラウザからhttp://localhost:631/にアクセスすると接続を拒否されます。</para></question>
231                                <answer>
232                                        <para>まず、CUPSサーバが起動しているかを次のようにGNOME端末等で確認してください。
233<screen>$ /etc/init.d/cups status
234cupsdは停止しています</screen>
235                                                の様に表示されれば、CUPSサーバが起動していないのが原因です。root権限で次のコマンドを実行してCUPSサーバを起動してください。</para>
236                                        <screen>$ sudo /etc/init.d/cups start</screen>
237                                        <para>ここで以下の様に表示されれば、CUPSサーバが起動していますので再度アクセスしてみて下さい。</para>
238                                        <screen>cupsを起動中:                                              [  OK  ]</screen>
239                                </answer>
240                        </qandaentry>
241                        <qandaentry>
242                                <question><para>私が使っているプリンタ用のドライバが用意されていません。</para></question>
243                                <answer>
244                                        <para>
245                                                もし、お使いのプリンタ用のドライバが見つからなかったら、他のプリンタ向けのドライバが用意されていないかapt-getを利用して『foomatic』などをキーワードに検索してみてください。該当しそうなパッケージがあればインストールしてみると良いかもしれません。
246                                        </para>
247                                        <para>ドキュメント就筆時点では、<xref linkend="packages" />の様なパッケージが存在しています。</para>
248                                        <para>なお、インストール後はCUPSサーバを再起動してください。</para>
249                                        <para>該当するパッケージがないならば、お使いのプリンタのlinuxでの対応状況を調べておくと良いでしょう。『linux &lt;プリンタの型番&gt;』をキーワードに検索エンジンを利用してみてください。</para>
250                                        <para>もし、CUPSでは使用できないが従来のLPRngで使用できるプリンタであればLPRng(Plusに収録)をお使い下さい。LPRngを使用する場合のプリンタの設定方法については、<ulink url="vine-lprng.html">LPRngによる印刷環境の設定方法と使用方法</ulink>を御覧ください。</para>
251                                        <table id="packages">
252                                                <title>Plusにあるパッケージ</title>
253                                                <tgroup cols="2">
254                                                        <tbody>
255                                                                <row>
256                                                                        <entry>foomatic-ppd-hpijs</entry>
257                                                                        <entry>ヒューレットパッカード社のインクジェットプリンタ用</entry>
258                                                                </row>
259                                                                <row>
260                                                                        <entry>foomatic-ppd-omni</entry>
261                                                                        <entry>Omni社のプリンタ用</entry>
262                                                                </row>
263                                                        </tbody>
264                                                </tgroup>
265                                        </table>
266                                        <example id="install-foomatic-hpijs">
267                                                <title>foomatic-hpijsをインストールする場合の例</title>
268<screen>$ sudo apt-get install foomatic-hpijs
269$ sudo /etc/init.d/cups restart</screen>
270                                        </example>
271                                </answer>
272                        </qandaentry>
273                        <qandaentry>
274                                <question><para>2.x からのアップグレード環境でCUPSを利用するには?</para></question>
275                                <answer>
276                                        <para>アップグレード時には、CUPSが利用できる状態になっていません。CUPSを利用できるようにするためには、以下の手順をroot権限で実行して下さい。</para>
277<screen>$ sudo /sbin/update-alternatives --auto print
278$ sudo apt-get --reinstall install cups</screen>
279                                </answer>
280                        </qandaentry>
281                </qandaset>
282        </sect1>
283        <sect1 id="vine-cups-5">
284                <title>参考文献</title>
285                <itemizedlist>
286                        <listitem><para><ulink url="http://localhost:631/help/">CUPS ヘルプページ</ulink></para></listitem>
287                        <listitem><para><xref linkend="using-rpm" /></para></listitem>
288                </itemizedlist>
289        </sect1>
290</chapter>
291
292<!--
293vi:syntax=docbkxml
294-->
Note: See TracBrowser for help on using the repository browser.