%aptent; ]> &apt-docinfo; apt 1 apt APT パッケージ操作ユーティリティ -- コマンドラインインターフェイス apt 説明 apt は、&apt-get; , &apt-cache; , &apt-config; , &apt-cdrom; といったコマンドと &rpm; コマンドでの query を用いた操作を行うための、単一のコマンドラインでのインターフェイスを提供します。 単一のインターフェイス以外に、&rpm; コマンドと組み合わされた特定のオプションを提供します。 オプションや オプションを除き、次に説明する action が必要です。 apt のそれぞれのコマンドとオプションの詳細な情報は、コマンドごとのマニュアルページを参照してください。 Action(動作) apt がサポートする action は add, autoclean, build-dep, check, clean, depends, dist-upgrade, dotty, dump, dumpavail, gencaches, groupinstall, groupremove, ident, install, list-extras, list-nodeps, moo, pkgnames, policy, query, querytags, rdepends, reinstall, remove, script, search, show, showgroup, showgroups, showpkg, showsrc, source, stats, unmet, update, upgrade, whatdepends, xvcg です。 list-nodeps インストールされている全てのパッケージの中の、他のインストール済みパッケージから依存(Requires)されていないパッケージのリストを表示します。 list-extras どのリポジトリからも発見できないパッケージを表示します。 これらのパッケージは、どこか別な場所からダウンロードされたか、ローカルでビルド、インストールされたパッケージです。 このリストは、それらのパッケージが現在も必要なものであるかを判断するのに役立ちます。 また、特に、システムが他のシステムに配布するパッケージをビルド(作成)するという用途で用いられている場合、標準のリポジトリで提供されていないパッケージが、依存関係を満たすためにインストールされていないかどうかをチェックするのはとても重要なことです。 reinstall パッケージがすでにインストールされていても、再びインストールします。 その他の action 残りの action は、他の aptツール によって提供されるものです。 コマンドとそのコマンドによって提供される action は次のようになります。動作についてはそれぞれのコマンドのマニュアルを参照してください。 apt-get autoclean, build-dep, check, clean, dist-upgrade, install, moo, remove, reinstall, script, source, update, upgrade apt-cache add, depends, dotty, dump, dumpavail, gencaches, pkgnames, policy, rdepends. search, show, showpkg, showsrc, stats, unmet, whatdepends, xvcg apt-config shell, dump apt-cdrom add, ident オプション &apt-cmdblurb; インストールされるパッケージの完全性(ファイルの破損の有無)と起源(署名)をチェックします。 一つでも、複数でも、チェックに失敗すると、候補と成っているすべてのパッケージがインストールされません。 署名のチェックに失敗した場合、 オプションで、インストールを抑制できます。 また、 オプションでは、パッケージのチェックを省略できます。 パッケージのチェックについての更なる情報は、&rpm; のマニュアルに記述されています。 設定項目 RPM::GPG-Check パッケージを hold するように設定します。 hold するように設定されたパッケージは、install で指定されない限り、アップグレードされません。 アップグレードしないようにしたいパッケージが複数ある場合、パッケージごとにこのオプションを繰り返してください。 このオプションは hold するパッケージの名称に、正規表現を利用できます。例 "at" というパッケージを hold するには、--hold ^at$ のようにします。このようにしないと、attr のようなパッケージも、同じように hold されてしまうことでしょう。 いかなる場合でも、パッケージを hold するには、&apt-conf; の設定項目 RPM::HOLD を利用したほうがいいです。 インストールされるパッケージの完全性(ファイルの破損の有無)のチェックを行いません。 一つ、あるいは複数のパッケージの完全性のチェックには失敗したけれど、入手したのは信頼できる場所であるといった場合に利用できます。 設定項目 RPM::GPG-Check パッケージのアップグレード、ダウングレード、アンインストール、インストールの際に、postscript を実行しません。 設定項目 Scripts::Options::RunPostScript パッケージのアップグレード、ダウングレード、アンインストール、インストールの際に、postscript を実行します。 どのスクリプトを実行するかは、設定項目 Scripts::PM::Post で設定します。 このオプションで、ldconfig や ディストリビューション固有の設定スクリプトなどを実行できます。 設定項目 Scripts::Options::RunPostScript install, upgrade, dist-upgrade 時に、実行される rpm コマンドを表示します。 コマンドが表示されるだけで、install, upgrade, dist-upgrade といったアクションは実行されません。 sourceslist ファイル(標準は /etc/apt/sources.list) を指定します。 &apt-commonoptions; RPM オプション 次に挙げるものは、&rpm; コマンドに由来するオプションです。それぞれの機能は rpm コマンドのマニュアルページを読んでください。 Rpm コマンドのオプション です。 Rpm コマンドのオプション です。 ファイル /usr/share/apt/scripts APT の lua script をおくディレクトリ。 設定項目 Dir::Bin::scripts 環境変数 APT_VERBOSE APT_VERBOSE が設定されていると、apt はどのコマンドが実行されるかを表示します。 注意事項 複数のコマンドで用いられる、adddump という action があります。 add という action は apt-cdromapt-cache というコマンドにありますが、apt では apt-cdrom コマンドの add が用いられます。 dump という action は、apt-configapt-cache にありますが、apt では apt-config コマンドの dump が用いられます。 関連項目 &apt-get;, &apt-cache;, &apt-config;, &apt-cdrom;, &apt-conf;, &rpm; 診断メッセージ apt は正常終了時に 0 を返します。エラー時には十進の 100 を返します。 &manbugs; &manauthor-vine;